複数会社から選択できる保険ショップはどこを選べばいいのか比較!
生命保険や損害保険は、商品の複雑さから専門家の意見を聞いてから加入や見直しを行うニーズは多い。
従来の保険勧誘は、保険会社からの直接購入が中心でした。現在は、保険代理店に当たる保険ショップが成長しておりFPなど専門家に相談しやすい環境。しかし、街中を歩くとあちこちに看板が出ており、どこを選んで良いかわからなくなります。
本サイトでは、主な保険ショップを比較してみました。
保険ショップのメリットとデメリット
<保険ショップのメリット>
- ショッピングセンターや駅ビルに入っているので、買い物ついでに気軽に相談できる。
- 自宅には人がこないので、安心感がある。
- 引っ越した場合も、系列店でアフターフォローを受けられる
<保険ショップのデメリット>
- 保険ショップ自体が最近出てきたものなので、店舗がない地域がある。
- 他人の目が気になる(個室を用意している店舗もあります)
<FPのメリット>
- 訪問してくれるので、外出する必要ない(育児や介護がある方も安心)
- 時間の調整が割と自由に聞くので、仕事の合間や夜間でも、保険相談ができる
<FPのデメリット>
- 自宅に人をいれなくてはならないので、抵抗感がある。
- 引っ越した場合に、相談できなくなる
主な保険ショップの比較
しっかりと運営している会社を中心に7社をピックアップ!
2014年9月24調査
<保険GATE(株式会社イード)>
友達に紹介をしたい94%以上が売りの「保険GATE」。
保険というデリケートな商品なので、プロのいる会社に相談をしたい。そんな方にはもってこいでしょう。
さらに、今紹介をすると5000円の商品券がもらえちゃいます。
主事業であるインターネットで保険相談の実績も十分に伸び、ノウハウもあります。
FPチェンジ制度もあり、しつこい勧誘がないことも安心の一つです。
<あなたのFP(SBIライフリビング株式会社)>
(1) 複数社の保険商品のご提案が可能
保険会社は自社の商品を、保険ショップは提携している保険会社の商品を勧めて来ます。つまり枠が決まっている中での商品の提案しか出来ないのです。「あなたのFP」では独立系FPと提携をしておりますので「○○保険」しか扱えないといった事はなく複数社の商品からあなたに合った保険の提案が可能です。
(2)訪問型のサービスだから自宅でも面談可能!
面談場所はお客様が自由に選べますので、自宅でも相談をする事が出来ます。外出する時間が取れないお客様でも自宅であれば、時間を気にせず面談が出来ます。
(3)保険加入後のアフターケアも任せて下さい!
保険会社と直接契約をした場合、いざという時の手続きが分からないといったケースが多々あります。FPを介しての契約ですと、契約書からもしもの場合の返戻金の手配まで全て対応して頂けます。
金融商品は、個人で検討比較は難しいのでプロに相談するのがオススメですよ!!
<保険マンモス>
保険マンモスはここが違う!
★いち早く保険相談サービスをスタートし、「保険は優秀な独立系のFPに相談して選ぶものである」というスタイルを広めてきた会社です。お客様に本当に良い保険に入っていただきたいという思いに基づいたサービス内容には違いがあります。
★質の高いFPをご紹介します
保険マンモスが提携しているFPは、実務経験が豊富(平均5年)で有資格者がほとんどです。高いスキルがあるので、適切なアドバイスを行うことができます。
★イエローカード制で安心できる
万が一、FPが失礼な行為をした場合は担当を変更することができます。安心してお申込みください。
★強引な保険の勧誘はありません
保険といえば、「入っておいた方が安心」、「せっかく説明してくれたので」などの思いから、一度話を聞くと断り辛いというお客様や、営業がしつこいというイメージをお持ちのお客様が多くいらっしゃいます。しかし、FPは強引な勧誘を行うことはありません。お客様が本当に必要だと思われた場合だけご契約ください。
<マネモ(株式会社ネクスト)>
保険ショップでのご相談のメリットは、駅の近くやショッピングセンターで、 気軽に保険の相談ができるところでしょう。保険ショップはショッピングセンターや駅前など便利な場所に全国1115店舗ありますので、お買い物やお出かけのついでに気軽に保険相談ができます。
また、多くの保険ショップが、土・日も営業しているので、平日、お仕事で相談にいけない方も、 お休みの日のお買い物のついでに相談することができます。
マネモの提携保険ショップの多くには、キッズルームを完備している店舗もございますので、 お子様連れのお客様でも、安心して相談することができます。
全国にチェーン展開している保険ショップも多くあり、引っ越した場合でも、 系列の保険代理店でアフターフォローを受けることができるのもメリットの一つです。
最近、保険ショップを利用されるお客様も急増しているため、「保険相談に行ってみたけど、混んでて相談できなかった」ということにならないよう、事前に来店予約をされてから、ご相談に行かれることをオススメいたします。
<保険の選択(株式会社ルーサス)>
提携FPさんの質には定評のある保険の選択。
それもそのはずで、提携FPさんは1,500人。さらに、そのほとんどが「MDRT」と言うことなしです。
コールセンターもしっかりとして、ユーザーの状況をヒアリングした上で、FPさんに紹介をするという業界では珍しいスタイルです。
色々と会社に相談された方なら、その違いが実感できるはずです。
一度、電話だけでもしてみてはいかがでしょうか。
<保険ライフ(株式会社ベイブ)>
保険ライフは、株式会社ベイブが提供する、保険のサポートシステムです。
保険ライフは、今まで保険であまり良い思いをしたことのない方にオススメです。
保険への加入の経緯を聞いてみますと、「保険の勧誘員から、しつこく勧められたために仕方なく加入した」という方も少なくありません。
保険ライフでも、「無料相談の後にしつこく勧誘されてしまうのでは?」という心配のある方もいらっしゃるでしょう。
しかし、保険ライフには、万一、担当のファイナンシャルプランナーが、お客様の希望しない勧誘を行った場合、サポート窓口に電話1本ですぐに担当者を変更してくれる「ストップサポート制度」があるので、安心です。
FPさんを選べるシステムもあるので、こちらもご利用されてみて下さい。
保険の見直しは家計の節約にもっとも貢献しやすいポイント。お金の貯め方・節約方法を学びながら見直していきましょう。