借金の整理は金利引き下げから始まります。過払い金は減額し新返済計画を立てる
ボーナスを当てにして買い物をカードローンで行う、ギャンブルや遊びで生活費を使いこむ。
返済に困り消費者金融でお金を借りて借金を返すために借金を繰り返すと、冷静な判断も出来なくなり多重債務に陥ります。
借りやすいところ(金融機関)ほど、金利は高くなりますから、「借りるは易く返すは難し」になりますね。
そこで、返済が困難になると早めに弁護士などに相談して借金を整理することです。
もちろん、直接、弁護士に相談した方が解決の近道のこともあります。
借金の整理:金利の減額
まず、金利の引き直しと減額を行い、新たな返済計画を立てることから始めます。
今は、グレーゾーン金利が無くなりましたが、以前は利息制限法と出資法の間である15%~29.20%の高金利でお金を貸す業者が多く社会問題化しました。
過払い金という名前でご存じの方も多いのではないでしょうか?
利息制限法の上限金利20%と、出資法の29.2%との間の金利を指します。~
しかし、グレーゾーン金利は、平成22年6月18日に出資法の上限金利が利息制限法の水準の20.0%に引き下げられたことにより廃止されました。また、貸金業法改正により、利息制限法の上限金利を超える金利は、貸金業法による行政処分の対象となりました。出典:法テラス
グレーゾーン金利でお金を借りている方は、利息制限法の金利で利息を計算しなおすと、支払う利息が大幅に減ります。
払い過ぎた利息がある場合には、元本返済や返金してもらうこともできます。
●債務整理の実例19 【消費者金融と利息制限法】
過払い請求
グレーゾーン金利で借りたお金の利息を減額します。上記のように明確な法律違反ですから弁護士の頼めば折り合いがつく可能性が高く弁護士業界が力を入れています。
弁護士費用は、過払い金額の10%~20%程度が一般的。
過払い請求の時効は10年です。
任意整理
当事者同士で返済方法を話し合い、利息の引き直し計算や返済額の調整を行います。
弁護士に依頼するのが一般的で費用は20万円~60万円程度
特定調停
こちらは、裁判所を使って借金の整理を行います。
簡易裁判所に調停の申し立てを行ったことを債権者に通知すると取り立ては止まります。
裁判所の特定調停申し立てQ&A
●特定調停を利用できる方
1.減額後の借金が3年程度で返済できる金額の方
2.継続して収入を得る見込みがある方※特定調停の手続詳細については,各簡易裁判所により運用が異なる場合がございますので,手続詳細はお近くの簡易裁判所にお問い合わせください。アディーレ法律事務所
債務整理や過払い請求を行ってくれる弁護士はたくさんいます。先方もビジネスですからお願いする側も費用の相場を見ておくなど下調べをしてから頼みましょう。
金融機関から住宅ローンなど大きなお金を借りている場合は、まず、借りている金融機関に相談してください。