マンションの特徴:住宅地か商工業か用途地域を確認して購入しよう
マンション・一戸建てと好みやお金(予算)の問題により、どちらを選べば良いのかは一言で言いきれません。
ここでは、マンションのメリットとデメリット、マンションを選ぶ際のポイントについてまとめます。
マンションのメリットとデメリット
マンションのメリット
・比較的安価
・コンクリート造りで強固
・利便性が高い
・安全・設備面
・ゴミ置き場の充実
・フラットな間取り
マンションのデメリット
・庭がない
・ペットに制限
・勝手に改造できない
住宅の向きについて
・西向き住居の特徴
冬の午後は明るく暖かい
夏の午後は西日が強く暑い
・南向き住居の特徴
一日を通して日当たりが良い
人気があり価格が高い
※日中、部屋にいる人向き
・北向き住居
安定した明るさで落ち着いた環境
直射日光が得られない
※日中、部屋にいない、夜型の人向き
・東向き住居
朝から明るい
夏は早朝から日差しが入り暑くなる。
季節により日中は日差しが入らない
階層別の特徴
・上層階
眺望や日当たりが良い
●人気があり価格が高い
●エレベーター頼みの生活
・中層階
●価格が比較的安め
●熱が逃げにくく暖房費が抑えやすい
●上下からの生活音や匂いなどが気にかかる
・低層階
●外出しやすく避難しやすい
●一階は庭付の住居がある
●周囲の状況で日当たりが悪くなる
●侵入されやすい場合がある
立地と周辺環境
【用途地域】とはどういうものなのでしょう?
【用途地域】には大きく分けて3つの区分があり、それぞれ分ける目的・性格が異なっています。
用途地域は、土地利用計画の基本となるものであり、それぞれの地域に合わせ、お互いに守るべき最低限の土地利用規制を行うものです
1.住居系の用途地域 :
主に住居の環境を保護するために定められる地域
2.商業系の用途地域 :
主に商業その他の業務の利便性を増進するために定められる地域
3.工業系の用途地域 :
主に工業の利便性を増進するために定められる地域
■非住居系の用途地域の概要
地域名 | 内容 | 建築可能な物 |
---|---|---|
近隣商業地域 | 近隣の住宅地のための店舗や事務所等の利便施設の増進を図る地域 | 床面積150㎡以下の自動車修理工場、店舗、料亭、大学、ホテル(ラブホテル含む)、マージャン、パチンコ店など |
商業地域 | 店舗・事務所等の利便施設の増進を図る地域 | 近隣商業地域の店舗に加えて、床面積200㎡以上の映画館、風俗営業、キャバレーなど |
準工業地域 | 主に環境の悪化をもたらす恐れのない工業の利便性の増進を図る地域 | 商業地域の店舗に加えて場合によりやや危険性のある工場も |
工業地域 | 主に工業の利便性の増進を図る地域 | 花火工場など危険性の大きい工場、マージャン・パチンコ・車庫・自動車修理工場など |
工業専用地域 | 工業の利便性を図るための地域 | 危険性の高い工場や一般工場と倉庫や車庫関連施設など、住宅不可 |
■住居系の用途地域の概要
地域 | 目的 | 建築できるもの |
---|---|---|
第一種低層住居専用地域 | 低層住宅の良好な住居環境を保護するための地域 | 寺院などの宗教施設、診療所、公衆浴場、高校生までの学校、老人ホームなど |
第二種低層住居専用地域 | 主として低層住宅の良好な住居環境を保護するための地域 | 第一種低層住居専用地域のものに加えて、床面積150㎡以下の店舗や飲食店など |
第一種中高層住居専用地域 | 中高層住宅の良好な住居の環境を保護するための地域 | 第一・第二種低層住居のものに加えて大学・高専・病院・床面積500㎡以内の店舗など |
第二種中高層住居専用地域 | 主として中高層住宅の良好な住居の環境を保護するための地域 | 第一種中高層のものに加えて床面積1500㎡以下で2回以下が店舗や事務所、床面積500㎡を超える店舗など |
第一種住居地域 | 住宅の環境を保護するための地域 | 第一・二種中高層のものに加えて、自動車教習所・ホテル・旅館・ボーリング場など |
第二種住居地域 | 主として住居の環境を保護するための地域 | 第一種住居地域のものに加えて、カラオケボックス・麻雀・パチンコ店など |
準住居地域 | 道路の沿道になる住居環境を保護するための地域 | 第二種住居地域のものに加えて、車庫、自動車修理工場・劇場・映画館など |
住居地域も意外に商業施設が立てられます。
ただし、建てられることと店舗や工場として採算が合うかは別です。
通常、住居地域⇒商業地域⇒工業地域の順に価格が安くなります。
また、駅近物件などは商業地域の可能性もありますので、自分の生活スタイルと価格に相談して物件を選ぶ必要があります。
低層住居専用地域は、環境保護のため高さ制限・日陰制限など、厳しい規制がかけられているため静かな環境・日当たりの良い環境を選びたい方には価格が許せばおススメです。
また、日当たり重視の場合、特に南面道路に面する用途地域をチェックしておきましょう。