株式ミニ投資と株式累積投資
株式ミニ投資
株式を投資する場合、ある程度の資金が必要です。
最低取引単位は千株の銘柄が多いため、千円の株価だと、千円×千株で百万円になります。
このミニ株は、通常の1/10単位で売買できるため、この場合、百株を十万円で購入できます。
証券会社により扱う銘柄が異なります。
株主の名義人は、取り扱い証券会社の株式ミニ投資口座名義となりますが、株式分割や配当は、株式の持ち分により配分されます。
株式累積投資
通常の株式はまとまった金額の資金が必要ですが、株式累積投資では、1銘柄につき月々1万円からと少額の資金で株式の取引ができます。
毎月、一定日に、あらかじめ決めた金額を証券会社に払いこんで、証券会社が株式を買います。
対象銘柄は証券会社の指定した銘柄で、買い・売りとも原則としていつでもできます。
ただし、注文を出した日時に買われる(売り)とは限らず、証券会社で決められた日に行われます。
株主の名義人は、取り扱い証券会社の株式累積投資口座名義となりますが、株式分割や配当は、株式の持ち分により配分されます。
ミニ株・累積投資株ともに、株式数が、取引単位に達したときは、顧客自身の名義となり、通常の株式と同様に扱われます。