YouTube Red:広告なしの有料サービスを2016年に開始予定と宣言!
動画配信のYou Tube(ユーチューブ)は、広告無しの有料サービス「YouTube Red」を2016年中に日本国内でスタートする予定。CEOのスーザン・ウォジスキ氏が日経ビジネスに対するインタビューで語りました。
YouTube Redを日本で2016年に開始予定
米国は2015年10月28日に月額9.99ドル(約1100円)でサービスを開始。
- 広告なしで動画再生:音楽・映画などで冒頭や間に広告表示は嫌ですね。
- オフライン再生やバックグラウンド再生可能:端末に保存することや他のアプリと同時利用
- 専用のオリジナルコンテンツ:YouTube Redオリジナルコンテンツを今後拡充予定
- Google Play Musicを追加料金なしで利用できる:同じアカウントを使えば、追加のお金を払わずに利用可能
YouTube Red に申し込む⇒提供は米国のみ:2016年3月15日現在
米国で、YouTube Redを発表した時には、大がかりな契約であることを公表。
YouTube Redの売上はGoogleとコンテンツ権利者との間で配分される。YouTubeはRedに関してほとんどすべてのメジャー・レコード、インディー・レーベル、テレビ放送ネットワーク、映画スタジオとの間で契約を結ぶことに成功している。今日のプレスイベントでYouTubeの幹部は「われわれは売上の圧倒的大部分を権利者に支払うことになる」と言明した。TechCrunch Japan
通常のテレビのシェアをケーブルテレビや衛星放送が奪ったように、YouTube Redが普及してオリジナルコンテンツが増えていけば、更に現在のテレビ放送の枠組みは変化しそうですね。
私は、海外サッカーを良く見るのですが、贔屓チームの放送をリアルタイムで放送してくれれば有料でも観ます。そしてリアルタイムでなければ価値が下がってしまいます。そのため試合によっては、goal.com等の動画放送で見ます。画像がちょっと荒いのが難ですが。
映画・ライブなどのオリジナルコンテンツやリアルタイム性を重視するスポーツ・ギャンブルなどの動画が、YouTube Redでまとめて見られるようになれば、個別のケーブルテレビ契約にとって脅威ですね。その点では、世界中で人気のあるコンテンツを巡る権利争奪戦が激しさを増すのではないでしょうか。入札に要するお金は増えそうです。
米国では、Netflixやアマゾン、日本でもNTTドコモのdtvなどがある中、YouTube Redは成功できるでしょうか。私は、スマートフォンとの連携がしやすいメリットから成功する確率は高いと思います。
スーザン・ウォジスキCEOのインタビュー
「我々にとって重要なのは、次の数十億人単位でのユーザー獲得」(ウォジスキCEO)とし、課金サービスなどでユーザーの選択肢を増やしていきたいと話した。「オンラインビデオへと視聴者がシフトするなか、この事業機会をうまく獲得して最善の製品(コンテンツ)を生み出していきたい」(同)。日経ビジネス
姉のスーザン・ウォジスキはグーグルの広告部門およびコマース担当の副社長だったが、このたびユーチューブ(YouTube)のトップに任命された。実はグーグルが創業したのは、このスーザン・ウォジスキの家のガレージである。グーグル誕生の場所:日経ビジネス
ラリー・ペイジ: グーグルが向かう未来:2014年のインタビュー