「株価とチャート」の記事一覧

過去10年の欧州株価指数推移:2013年2月

ユーロ危機が、落ち着かないユーロ圏は、株価を見るとドイツ独り勝ちの様相を呈しています。

データは2月28日のヤフーファイナンス(欧州)です。

他の地域の株価は下記をご覧下さい。

・アジア・オセアニアの株価指数がどう推移しているのか
・北中米・南米の株価指数がどう推移しているのか

欧州の株価指数推移

●イギリス FTSE100:6325.88

イギリス FTSE

イギリスは、EU離脱の国民投票などの話が出ていますが、株価は好調です。それだけに相場の天井の可能性があります。

●ドイツ DAX:7675.83

ドイツ DAX株価推移

ドイツの株価は順調に推移。ユーロ危機によるユーロ安でドイツ経済の強さを示しています。

●フランス CAC40:3691.49

フランス CAC40株価推移

フランスの株価は冴えません。ドイツとの差が開いていることが分かります。


過去10年のアジア・オセアニアの株価指数推移:2013年2月

10年間のアジア・オセアニアの株価推移を北米・中南米の株価指数および欧州の株価指数とともに見ておきます。株価データとチャートは、ヤフーファイナンス(アジア・オセアニア)です。
最新のマーケット情報(主な株価指数や為替レート)もご覧ください。

東アジアの株価指数推移

●日本 日経225:11253.97

日経225株価チャート

日本の株価は、リーマンショックの影響をまだ抜け切れておらず、2012年の年末から上昇をはじめましたが、まだ以前の水準には戻っていません。

●香港 ハンセン指数:22577.01

香港ハンセン株価チャート

香港の株価も25000を抜けない状態が続いています。

●中国 上海総合:2313.22

中国上海総合株価チャート

2008年までの順調な上昇と以降の下落が大きいですね。その後、横這いが続いています。

●韓国 総合:2004.04

韓国株価チャート

日本や中国に比べて株価が回復しています。

●台湾 加権:7897.98

台湾株価チャート

早めに株価が上昇基調に乗りましたがその後は横這いが続いています。


過去10年の北米・中南米の株価指数:2013年2月

2012年の年末から日本の株価は大きく上昇していますが、世界の株価を見ておきましょう。

2013年2月25日のヤフーファイナンス(北米・中南米)のデータになります。

主な株価指数の現在値世界の指標チャート

北米の株価指数推移

●アメリカ NYダウ:14,000.57

NYダウ株価推移

●アメリカ ナスダック:3,161.82

ナスダック株価推移

アメリカの株価はリーマンショックで下落した分をほぼ回復しており、ナスダックに至っては、リーマンショックの水準を超えています。

そのため、金融緩和をいつ終わらせるかという出口戦略をどうするかという議論が起き、早期終了の話もチラホラと出て相場に影響を与えている状況です。

●カナダ S&Pトロント総合:12,701.63

カナダ 株価推移


為替・株価指数・商品先物のレート表

世界の株価指数・為替・商品先物のリアルタイムレート表です。日経225やダウ平均・欧州株・ドルやユーロ・金・原油など多くの銘柄の価格をチェックするのに便利です。

株価指数のレート

世界の株価指数のリアルタイムレートを表示します。

この 株価指数 表の提供はForexpros.jp

為替レート

外国為替のリアルタイムレートを表示します。

このクロスレートの提供はForexpros – FX ポータルサイト

商品先物のレート表

世界の商品先物のレートを表示します。

ライブ 商品先物 表の提供はForexpros.jp

為替・株式の関連情報


このページの先頭へ