収入が増えても支出を増やし過ぎるとあなたの家計は(マネープラン)破綻します
転職・昇給などで、収入が増えるのは、嬉しいことです。今までの頑張りが認められた一つの証にもなります。しかし、昔と違い、一度上がった給料も下がってしまう可能性があります。
その時に、下がったら生活できない!では困ってしまいます。収入が増えてもすぐに支出を増やすのではなく、余裕を持った家計にしていきましょう。 お金を貯めるには、収入が増えた分使うのではなく、増えた分を貯金に回しましょう。
初任給はいくら貰いましたか?
皆さん、初任給をいくら位、貰っていたか覚えていますか?
そして、今、貰っている給料はいくらでしょうか。あなたは、もし、初任給の金額に戻ったら生活できますか?
ほとんどの方はできないと答えると思います。特に年を取るにつれて、家族も増え、家も買ってと支出は増える一方で、お金は足りないという状態かと思います。
お金は、万一の事態への対応:収入と支出
何か問題が起きたときには、やはり、お金が必要になってきます。人生のレールは、必ず走り続けられるとは限りません。何か問題が起きて停車する時に対応できるようにお金をためておくことは大切なリスク管理です。
収入が増えるにしたがって支出を増やし過ぎていませんか?
失業や会社の倒産・業績悪化の可能性
・もし、今の職場が急に倒産したらどうしますか?
・急に賞与がゼロ、給与三割カットなどの事態に対応できますか?
こういった事態に陥ると、経営陣や国が悪い・時代が悪いまたは自分には関係ない・無縁だとお考えの方もいるかと思います。
しかし、いつの時代でも時代の波や予想外の出来事でこのような事態は起きています。バブル時代には、一件の倒産もなかった・闇金融はなかった・全員の給料が高かった。そんなことはありません。
2012年現在、ギリシャ・イタリア・スペインとヨーロッパ各国で不況の嵐が吹き荒れていることは、ご存じだと思います。
●世界各国の失業率推移
●世界の失業率ランキングベスト6
1位:マケドニア:31.23%
2位:ボスニア・ヘルツェゴビナ:27.60%
3位:南アフリカ:24.51%
4位:ナイジェリア:23.90%
5位:セルビア:23.65%
6位:スペイン:21.64%
お金と心に余裕を持つ
常にお金と心に、余裕を持った生活を心がけておくことです。
一時的に収入が増えたからといって生活水準をぐっとあげてしまうと、後から大変なことになってしまいます。
収入が月30万円から40万円に上がったので、支出も30万円から40万円に上がりました。⇒これでは、いつまでもお金は貯まりません。
収入が1.5倍になって支出を1.2倍にする位がちょうどいい塩梅だと思います。
●世帯別の月間消費と年間消費の支出金額
年次 | 世帯人員(人) | 月間消費支出 | 年間消費支出 |
平成17年 | 3.46 | 32.9 | 394.8 |
平成21年 | 3.43 | 31.9 | 382.8 |
平成22年 | 3.41 | 31.8 | 381.6 |
単位:万円
生活費の内訳を見てみると、日本で暮らす場合、月に約32万円、年間で約380万円が世帯の平均です。
年間収入の数字を見ると平成22年で412万円ですから、平均値だけを見ると上手くバランスが取れています。あくまでも統計かつ平均値の数字だけに、そう上手くは行きませんが。
●世代別の月間消費と年間消費の支出金額
世帯人員(人) | 月間消費支出 | 年間消費支出 | |
~29歳 | 3.13 | 23.1 | 277.2 |
30~39歳 | 3.61 | 27.2 | 326.4 |
40~49歳 | 3.77 | 32.8 | 393.6 |
50~59歳 | 3.28 | 36.0 | 432.0 |
60~69歳 | 2.75 | 31.7 | 380.4 |
70歳以上 | 2.38 | 28.6 | 343.2 |
単位:万円
これを見ると39歳以下の世帯があまりお金を使っていないことが分かります。70歳以上の世帯より支出額が少ない状態です。
失業等で収入が減った場合
もし、仮に、失業・転職などで収入が減った場合には、その分、支出を減らさなければいけません。家族ときちんと向き合い話し合って、何を削るか何を維持するかを決めることです。
家計簿をつけるなど、お金の管理をしっかりとしていれば、データを元に話ができます。
給料が減ってしまい、子供を私立高校から公立高校に転校させた。アルバイトで学費を稼いでもらうことにした。
これはこれでつらい話ですが、元から私立に通えない子供・アルバイトどころか高校や大学に行くお金もない子供もいることを忘れてはいけません。 何とか対処するしありません。
欲望があなたの収入を増やしお金持ちにする
有名な話ですが、サイバーエージェントの社長、藤田氏が起業したときにusenの宇野社長の言葉です。 「何をしてもいいが、ただし馬とフェラーリは買わないでくれ」
人間には、見栄・強欲・虚栄心などがあり、上手くコントロールすると大きな力を発揮します。欲望が少ない人は、金銭的な面で成功しにくいのも事実です。
お金持ちになるには、願望を紙に書き、毎日唱えて、行動することで達成できると自己啓発で教わります。これも真実だと思います。
節約のポイントでも書きましたが、「見栄」や「強欲」によって失敗する例も多いということを頭に入れておきましょう。上を見ても下を見てもきりがありません。