アベノミクスの黒田緩和と先進国の景気回復で2013年の株式市場は株高、為替市場は円安に動く
2013年の市場は、大きく株高と円安に動きました。日経新聞で、相場状況を確認してみました。
日経兵器の上昇率は57%と列島改造ブームに湧いた1972年以来(9割高)の上昇率
各市場の上昇率
- 日経平均:57%と6年2ヶ月ぶりの高値(16291円31銭)
- 米NYダウ:26%高と最高値を更新
- 独DAX株:26%高
- 中国株上海総合:8%下落(2097.529)
- ブラジル:ボペスパ:16%下落
- 東証REIT指数:36%高
- ドル/円:18%の円安
- ユーロ/ドル:約2年ぶりの高値
- 中国元/ドル:3%上昇と最高値を更新
- インドネシアルピア/ドル:21%と米量的緩和縮小で下落
- NY金:28%安
- WTI原油:9%上昇
アベノミクスの第一の矢:黒田日銀による金融緩和でお金が市場に流れ込んだことが大きい。
これまで世界経済を引っ張ってきた新興国は、米国の量的緩和縮小により資金流出に見舞われており、逆に先進国が伸びた一年。
「アベノミクスの黒田緩和と先進国の景気回復で2013年の株式市場は株高、為替市場は円安に動く」の続きを読む